預金の管理-経理の基礎5-
皆さん、こんにちは。すっかり春たけなわ、初夏の陽気の日もありますね。お元気でしょうか?
経理の基礎もおかげさまで5回目になりました。現金管理から証憑作り、仕訳の基礎と進んできました。
今回は「預金の管理」です。預金の管理って、預金通帳を確認して、支払資金が不足していないか確かめることでしょう。とお思いの方、
それでおおよそは正解です。
預金の管理は
1.預金通帳の入出金を確認し
2.会計処理を行う。
3.銀行の残高を通帳や照合表で確かめる。
この3点が要点です。
銀行預金は預金通帳などの記入を行わないと残高や取引内容を確認できません。そこで、預金も預金出納帳が必要になるのです。
預金出納帳の記録と通帳などの記録が一致していることを確かめるのが預金の管理です。
通常、会社で日常取引に利用する預金は、当座預金と普通預金でしょう。この二つを管理する要点をこれから述べたいと思います。
当座預金は小切手を利用して入出金します。取引としては、売上の入金と仕入や経費の支払いが考えれれますね。
売上の入金が100,000円あると、
借方 当座預金 100,000 / 貸方 売掛金 100,000
と仕訳します。同時に当座預金出納帳の当座預金に入金100,000を記帳します。
仕入の支払いのため、80,000円の小切手を振り出しました。
借方 買掛金 80,000 / 貸方 当座預金 80,000円
と仕訳して、当座預金出納帳に出金80,000円を記帳します。
このほかに取引もなく、銀行残高は期首にゼロ円とすると、この段階で当座預金の残高は、20,000円となります。
預金出納帳の残高が20,000円です。これを銀行から送られる、当座勘定照合表と照合します。
一致していれば問題なしです。
普通預金も同様に、普通預金出納帳と銀行の通帳を照合し残高の一致を確かめます。
ここで注意しなければいけないのは、銀行から送られてくる当座預金照合用や、普通預金通帳の記帳は、毎日は出来ないということです。
但し、近時、インターネットなどで預金残高はすべて確認できるので、ネットバンキングを利用することで日々管理できるようになっています。
毎日、ネットバンキングで預金残高を確認するのは、業務としては煩雑という考え方もあるかと思います。この場合は、入出金があった日に確認する、ということにすればいいと思います。
銀行預金の管理は月次でというのが昔からの慣習としてあります。銀行取引が少ない場合でも、月に一度は照合表や通帳で取引内容と残高は確かめてください。
月次で銀行の取引内容と残高を確認するというのは理由があるのです。現在は、自動引き落としや口座振替が多く利用されているので、小切手を貰う、小切手を渡すことが減っています。
会計処理は照合表や通帳から拾って仕訳を行うことがほとんどです。こうなると、銀行からの照合表や通帳を確認しないと処理漏れが生じます。
処理漏れを防ぐために、銀行の取引は月次で管理しましょう。ということになっているのです。定期の支払日や売掛金の入金日、手形の決済日に取引を確認して記帳することはもちろんです。
皆さんの中には、そんなことしなくても、銀行の入出金データを直接経理ソフトに取り込めば、記帳と残高の確認は一発で出来るよ。という方がいるかと思います。
そうです!現在の経理ソフトのほとんどは銀行の入出金データを取り込むことが出来ます。しかも、一度相手先の取引を経理ソフトに取り込めば、来月のデータを取り込んだ時、相手勘定が自動的に認識されるものがほとんどです。これは便利ですね。ソフトを利用して、会計処理と残高管理が同時にできるということですね。
私の事務所ではJDLのシステムをメインに利用しています。JDLでは中小企業向けの廉価なソフトから中堅企業・大企業向けのソフトまで提供しています。これらのソフトも銀行の入出金データを取り込むことが出来ます。これは便利ですよ。
とはいえ、‘定期の支払日や売掛金の入金日、手形の決済日に取引を確認して記帳する’というのが預金管理の基本です。しっかりと覚えてください。
最後に小切手の処理について、補足しておきます。小切手を受け取ったときは、
借方 現金 / 貸方 売掛金など(小切手を日をおかずに銀行に持ち込む場合は、借方 当座預金としても可能です)
と仕訳します。これを現金化して当座預金に入金すると、
借方 当座預金 / 貸方 現金(小切手を受け取ったとき、当座預金で処理している場合はこの仕訳は不要です)
となります。このように、現金化して当座預金に入金するまでに、タイムラグが生じます。
同じく、仕入れ代金を小切手で支払った場合も、
借方 買掛金 / 貸方 当座預金
と仕訳しますが、仕入先が小切手を銀行に持ち込んで現金化するまで、銀行の当座照合表は引落処理されません。
これらを、未処理小切手、未落とし小切手などといいます。小切手での入手金の場合、このタイムラグの分だけ出納帳の銀行残高と当座照合表残高に差が出ます。
この差額を記録して調整するものを、当座勘定調整表といいます。小切手のタイムラグについては覚えておいてください。
では皆さん、預金の管理を始めてみましょう。